皆様、お元気ですか?
リブ・フォーエバーです。
リブ・フォーエバーは、今日も皆様のお出でを心よりお待ちしております。
今日の三沢は、最高気温30度、午前中は、曇りで、午後から晴れるようです。
暑いですけど、夏らしくて嬉しいですね。
皆様の今日1日が素敵な1日でありますように!
先週の8月5日水曜日に撒いた大根の種の芽が今朝、顔を出しました。
水曜日に4粒づつ撒いた種は、律儀に全部発芽していました。顔を出していない芽も土の中で、発芽していて、可愛そうですけど全部取り除く事ができました。
その後、日曜日にホーマックで見つけた農薬を使っていない大根の種を、袋の裏に書いてある通り、一か所に5粒づつ撒き、土を被せて、小さいシャベルで、トントン叩いておきました。
先週も、種まきの後、水撒きをしなかったのですが、ちゃんと芽が出ました。
今回も水やりをせず、周りの雑草を刈って、畝と畦に敷きました。
種まきの後、水やりをしないのは、根が深くしっかり張るためです。
水やりをしてしまうと、根がすぐに水にたどり着くので、根が短く弱くなってしまうそうです。
人間と同じで、過保護は良くないのですね。
雑草を敷くのは、土の乾燥を防ぎ、栄養を与え、今日みたいな暑い日は、直射日光で温度が上がり過ぎるのを防いでくれる日傘がわりですね。
強い雨の時も、雨の衝撃を和らげてくれそうですね。
ついでに、この畝の脇にある、全く耕されていない雑草の上に同じ大根の種を撒いて少し草を刈りました。
究極の自然農法。
どうなることやら、楽しみです。
冬からつい最近まで、朝起きると、モグラさん達がせっせと頑張ったおかげで、真っ黒い土が盛り上ったモグラ塚が庭のあちらこちらにいっぱい出来ていました。
モグラさん達は、7月に外壁塗装工事があって、トラックや人がいっぱい出入りしたので、びっくりして何処かへ、避難したようです。
草刈りをしていると、大きなミミズが時々、ニョロッと出てきます。
蝶々が何匹も、ひらひら優雅に飛びまわったり、小さい可愛い蜂さんが器用に花の周りをホバリングしていたり、昨日は、もうトンボが飛んでいました。
色んな種類の鳥達もやって来てにぎやかです。
一度も肥料も薬も使ったことのない雑草畑ですので、自然農法の条件は揃っております。
(追記 友人は、キュウリとラディッシュを植えた所に肥料を少し撒いたようです。ジャガイモには、全く何も施さなかったそうです。私の畝を作ったところも、瀕死状態のトマトの苗のために、友人に言われて、あまり気が進まなかったのですが、少しだけ、肥料を撒いたのを思い出しました。その時は、自然農法の事をちゃんと調べていませんでした。それ以外は、本当に何十年も何も施していない雑草畑です。)
後は、成長させて下さる神様と神様が造って下さった太陽と雨と雷と大気と鳥や小動物や虫たち、名前も知らないたくさんの微生物達にお任せです。
楽しみです。
他にも、無農薬の野菜の種を手に入れたので、色々撒いてみようと思います。
3年前にも、全く知らずに偶然同じ方法でプチトマトを育てた事があるのですが、とりあえず、
今日2020年8月11日火曜日は、リブ子が自然農法を始めた記念すべき日です。
今朝は、朝食前に畑仕事をしてすでに汗びっしょりになりました。
なんと理想的な1日の始まりでしょう!
感動です!
0 件のコメント:
コメントを投稿