2022年5月3日(火)リブ・フォーエバーは、今日も皆様のお出でを心よりお待ちしております。

2022年5月3日火曜日

Open お天気 キエーロ2号の下にビール箱 トマトとイチゴを植えました リンゴとイチゴのお花が咲きました!

 皆様、お元気ですか?

リブ・フォーエバーです。

リブ・フォーエバーは、今日も皆様のお出でを心よりお待ちしております。


天気予報によりますと、今日これからの三沢市の最高気温は16℃、最低気温は11℃、午前は晴れ、お昼は晴れたり曇ったり、午後からは晴れて、風は、お昼まで穏やかで、午後から少し強くなるようです。


皆様の今日1日が素敵な1日でありますように!






2〜3日前から、去年植えたリンゴの蕾が膨らんで、開きかけていたのですが、昨日ついに開花いたしました。


こちらは、たぶん?フジ


本当に可愛いお花ですね。


こちらは、たぶん?つがる


このまま、放っておいても、ちゃんと虫たちが受粉してくれるでしょうか?


肥料も農薬も使っていませんが、1個でも実がなったら嬉しいですね。


イチゴも開花しました。



こちらも、去年、もう売れ残った感じの苗を植えたのもので、まだまだ葉っぱも小さいのですけど、可愛いお花が咲きました。


日曜日の午後、トマトとバジルとイチゴの苗と深くて大きめのポットを買って来ました。


トマトのコンパニオンプランツと言われる、バジルの苗と、お味噌汁に使った自然栽培のおネギのしっぽと、枝豆の種を一緒に植えました。


土は、モグラさんたちが、一生懸命掘り起こして下さった、あっちこっちにあるモグラ塚のフカフカの真っ黒い土を集めたものに、1か月前に野菜くずを完全分解してくれたキエーロの土を少し混ぜたものを使いました。


中に腐葉土も何層か入れてあげて、雨が降った時に泥水が葉っぱに跳ねないように、1番上にも腐葉土を敷き詰めてあげました。



支柱も立てました。


他の3本は地植えしたのですが、こちらもポットに植え替えようと思います。


なぜかというと、今朝観察していて、トマトの苗を植えた畑の畝のあるところは、リンゴの木が朝日を浴びてから遅れること2時間くらいから、日が当たり始めるからです。


リンゴの木は、去年、お隣の建造物の影もあるので、影の間の1番朝早くから日が当たるところを注意深く探して植えました。


ポットに植えたトマトの苗なら、朝日が早くから当たるところに好きなように置けますし、深さがあるので、根も十分伸ばすことが出来ます。


農業のことはよく分からないのですが、朝日の2時間の差は、大きいような気がします。


3か月で、約180時間の差です。


3個買ったイチゴの苗は、昨日、1個はポットに植えて、2個は早朝から日当たりが良くて、フカフカの黒土のモグラ塚のところに地植えしたのですが、その後、YouTubeを見ていたら、イチゴの根は、匍匐性で、深いポットに入れる必要はないとあったので、今朝、ポットのを地植えに植え替えました。


モグラさんたちが耕して下さった、柔らかい黒土のところで、早朝から日が当たる所に植えました。



去年植えたイチゴに比べて、葉っぱがとっても大きくて元気そうです。


そうそう、先週の土曜日、旦那様にビール箱を持って来て頂いて、2人で、重いキエーロ2号を持ち上げて、その上に置きました。



直置きだと、中腰で作業しなければいけなくて、腰が痛くなるからです。


これで、とっても楽になりました。


キエーロは、土がいっぱい入って重いので、これから衣装ケースで作られる方は、是非、先に何か台を置いてその上に設置して下さい。


去年は、左上腕と左手首を骨折して、生まれて初めての手術を経験して、ほとんど畑仕事を出来ませんでしたし、家庭菜園の才能のなさには、がっかりしていたのですが、今年、死んでしまったかもしれないと思ったリンゴの木に新芽が出てきてくれたおかげで、とても励まされました。


お花まで咲かせてくれました。


お庭があっても、地植えにこだわらず、プランターやポットも使えると思ったら、気が楽になりました。


ランニングコストゼロのキエーロの、生ごみをあっと言う間に分解して土に変えてくれる処理能力にもビックリです。


本当にまるでマジックです。


まるで、誰かが知らない間に、こっそり、生ゴミを持ち去ったかのように無くなって、(もちろん、そんな物好きな方は、いらっしゃいませんね!)土だけになっているのです。


いろんな微生物や菌たちに感謝です。


向かいの畑のおじ様もビックリしておられました。


地面を耕すモグラさんたちのご協力にも感謝です。


本当に、地球は素晴らしく創られていますね!


スーパー・ハイエスト・インテリジェントな神様に感謝です。


では、皆様、今日も1日、明日の事は思い煩わず、お元気でお過ごし下さい!