皆様、お元気ですか?
リブ・フォーエバーです。
リブ・フォーエバーは、今日も皆様のお出でを心よりお待ちしております。
天気予報によりますと、今日これからの三沢市の最高気温はプラス2℃、最低気温はマイナス2℃、1日を通して曇りで、風も1日を通して少し強いようです。
皆様の今日1日が素敵な1日でありますように!
【リブ子の備忘録】
したいことやしなければいけないことが、山のようにあるのですが、今日もこれから雪かきです。
今も雪が降り続いているので、もう少ししてから、雪かきを開始したいと思います。
先日お伝えした、「アラジンのグラファイトグリル&オーブントースターでもバンズが焼けた」の続きをお伝えしたいと思います。
アラジンの説明書には、グリルパンにパン生地を入れて、蓋をして、低温で発酵させるようにとあったのですが、これだと、グリルパンが小さいので、いっぺんに1個のバンズしか作れそうにないので、全く、実用的ではありません。
それで、リブ子は、グリルパンを使わないで、パン生地を発酵させる方法を考えました。
アラジンのグラファイトグリル&オーブントースターの発酵機能は使わず、4枚焼き用の網で、パン生地を発酵させました。
まず、一次発酵までをホームベーカリーにお任せします。
分量は、強力粉200g、全粒粉100g、黒糖20g、お塩5g、白神こだま酵母6g、水150cc、豆乳30cc、オリーブオイル20gで、「パン生地」を選択して、スイッチポンです。
出来上がりのブザーが鳴ったら、生地を取り出して、ガス抜きのパンチをして、4等分します。
リブ子はよくこのガス抜きのパンチを忘れて、4分割をしてしまうのですが、4分割している間にガス抜きされているようで、あまり問題ないようです。
網の上にオーブンシートを敷いて、生地は、こねないように、生地の上を伸ばして下の方に集める感じで丸くして、なるべく生地を離して並べます。
健康のために、オーガニックの全粒粉を入れているので、ちょっとお肌がブツブツしていますが、強力粉だけだと、もっとツルツルな綺麗なお肌になります。
そして、いったんお水に浸して、よく絞った晒しをかけて、20分ほどベンチタイムを取ります。
晒しは、いろんな用途に使っているので、それぞれ、刺繍して区別しています。
これは、ヘタっぴーですが「Bread」と刺繍してあります。
さて、いよいよ、アラジンのグラファイトグリル&トースターで、発酵です。
と言っても、先ほど述べたように発酵機能は使いません。
まず、グラファイトグリル&トースターの電源を入れて、「グリル」を選択して、160度〜180度に設定して、1分〜2分空焚きします。
グラファイトグリル&トースターは、「グリル」を選択しないと、この温度帯を設定出来ない設計になっています。
リブ子が、実験した結果、160度でも、180度でも大丈夫でした。
そして、電源を切ります。
そして、ベンチタイムをとったパン生地の晒しを外して、パン生地に、全方向から、お水のスプレーをします。
大変なことになるので、決して、オーブントースターの中には、スプレーしないで下さい。
お水をスプレーをしたパン生地を、電源を切ったグリル&オーブントースターに入れて30分ほど放置します。
30分ほどすると、庫内の温度が下がって、オーブンの上を触っても熱くなくなっているので、もう一度、パン生地を出して、グリルで160度〜180度で、1分〜2分空焚きをして、電源を切って、パン生地にお水のスプレーをして、庫内に入れて、30分ほど放置します。
すると・・・・。
ちゃんと、ふっくら綺麗に発酵していました!
これに、豆乳を塗って、白胡麻を振りかけます。
これを、アラジンのグリル&オーブンの下段に入れて、180℃で13分ほど焼くと・・・。
こんな感じで、バンズが出来ました!
上段にすると、180℃でも、高さがあるので、上だけ焦げてしまいますので、必ず下段に入れて下さい。
最初、よく見て、焦げそうだったら、アルミホイルをかけると良いかもしれません。
ハンバーガーを食べる時は、半分に切って、網に直接置いて、普通のトースター機能を使って焼いてから、具材を入れると、ホカホカの美味しいハンバーガーが食べれます。
アラジンの説明書には、オーブンシートは使わないようにとありますが、発酵する時は、電源を切っていますし、焼く時は、180度なので、オーブンシートを使っても発火の恐れはないようですが、焼いている間は、短時間なので、そばで、すぐに対応できるように注意している必要があります。
オーブンシートは、安全のために、熱源に接触しないように、端っこが立ち上がらないように、網と同じサイズにカットすると、安心です。
結局、アラジン&オーブントースターの発酵機能は使っていないので、100度〜280度まで調節出来るアラジンの普通の4枚焼きのオーブントースターでもバンズは出来ることになります。
きっと、もっと良い方法があるかもしれませんが、今回は、アラジンのグラファイトグリル&トースターで、リブ子が1発で出来たバンズの作り方を紹介致しました。
これで、パン焼き用に、大きな高価なオーブンを購入しなくて済むので安心しました。
今日も、美味しく楽しく生活出来て、雪かきも出来る体力を与えて下さっている優しい神様に感謝です。
では、皆様、今日も1日、明日の事は思い煩わず、お元気でお過ごし下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿